沖縄女子学園について
沖縄女子学園は沖縄県沖縄市にあり、初等・中等・特別少年院が併設されています。
隣には沖縄少年院が隣接されていますが、県内には2つの少年院しかありませんので、沖縄県で少年院送致を言い渡された女子少年は原則として沖縄女子学園に収容されることになります。

| 名称 | 沖縄女子学園 |
|---|---|
| 種別 | 初等少年院、中等少年院、特別少年院 |
| 収容区分 |
【短期処遇】
短期教科教育課程(SE) 短期生活訓練課程(SG) 【長期処遇】
生活訓練課程 職業能力開発課程 教科教育課程 特殊教育課程 ※詳細は少年院の分類処遇課程を参考。 |
| 住所 | 〒904-0034 沖縄県沖縄市山内1-14-1 |
| 電話番号 | TEL:098-933-7241 |
| アクセス | 沖縄南I.Cから約1.3km(車で約4分) |
| 掲示板 | 沖縄女子学園 | 少年院掲示板 |
アクセスマップ
教育活動の詳細
| 生活指導 | オリエンテーション、面接、作文指導、心理劇、箱庭療法、ロールレタリング、問題性別指導(家族・薬物・性)、社会適応訓練(ロールプレイング・集団討議)、進路指導など |
|---|---|
| 教科教育 | 義務教育、補習教育など |
| 職業補導 | 応接サービス科、ワープロ科、紅型、危険物取扱など |
| 保健体育 | 基礎体力の回復指導、エアロビクスなど |
| 特別活動 | 情操に関する指導(音楽・生花・書道・美術)、社会見学 |
1日の生活
| 6:30 | 起床 |
|---|---|
| 6:50 | 洗面・清掃・身辺整理 |
| 7:30 | 朝食・自己計画学習 |
| 8:50 | 朝礼 |
| 9:20 | 教科・職業補導・講話など |
| 12:00 | 昼食・休憩 |
| 13:00 | 教科・職業補導・体育など |
| 16:00 | 生活指導 |
| 17:00 | 夕食・身辺整理・日記記入 |
| 19:00 | 集会活動 |
| 20:00 | 漢字学習・テレビ視聴など |
| 21:00 | 就寝 |
沖縄女子学園の歴史
| 昭和35年 | 琉球少年院設立 |
|---|---|
| 昭和36年 | 沖縄刑務所女区において収容開始 |
| 昭和37年 | 琉球少年院女子寮に移転 |
| 昭和47年 | 復帰を機に琉球少年院から分離、沖縄女子学園として発足 |
| 昭和52年 | 一般短期処遇課程設置 |
| 平成3年 | 特修短期処遇課程設置 |
| 平成5年 | 職業補導種目に「応接サービス科」新設、「生活訓練課程」および「職業能力開発課程」を設置 |
| 平成19年 | 特修短期処遇課程を除外 |








今後、コメントは原則として掲示板にてよろしくお願い致します。
沖縄女子学園 | 少年院掲示板
みーやげんきかなぁ)